翻訳と辞書
Words near each other
・ DnaBヘリカーゼ
・ Do 11 (航空機)
・ Do 17 (航空機)
・ Do 18 (航空機)
・ Do 19 (航空機)
・ Do 212 (航空機)
・ Do 214 (航空機)
・ Do 215 (航空機)
・ Do 217 (航空機)
・ Do 23 (航空機)
Do 24 (航空機)
・ Do 26 (航空機)
・ Do 27 (航空機)
・ Do 317 (航空機)
・ Do 435 (航空機)
・ Do 635 (航空機)
・ Do!! The★MUSTANG
・ Do!ろーかる
・ Do!シロート
・ Do!スポーツ


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

Do 24 (航空機) : ミニ英和和英辞書
Do 24 (航空機)[でぃーおー24]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

航空 : [こうくう]
 【名詞】 1. aviation 2. flying 
航空機 : [こうくうき]
 【名詞】 1. aircraft 
: [そら]
 【名詞】 1. sky 2. the heavens 
: [き, はた]
 (n) loom

Do 24 (航空機) : ウィキペディア日本語版
Do 24 (航空機)[でぃーおー24]

Do 24第二次世界大戦の開戦前にドイツで開発された飛行艇である。オランダ海軍航空隊が東インド諸島の植民地で使用するためにドルニエ社に開発を依頼した機体で、1937年に初飛行した。その後オランダでライセンス生産が行われたが、第二次世界大戦開戦後ドイツがオランダを占領すると、オランダにおける生産ラインはそのまま活用され、生産された機体はドイツ空軍が海難救助任務や輸送、洋上偵察に使用した。
== 開発 ==
オランダは、ドルニエ社が第一次世界大戦時に開発したGs-2飛行艇を40機運用していたが、1930年代になると旧式化してきたため、これに代わって東インド諸島の植民地で運用する新型飛行艇の開発をドルニエ社に依頼した。ドルニエ社はオランダ軍と協議しながら1935年より開発を開始し、同年末に12機の受注に成功した。Do24と名づけられた機体は、ドルニエ社の飛行艇の伝統ともいえる艇体の両側に張り出したスポンソンを持ち、パラソル式の主翼を胴体中央部の支柱で支えていた。エンジンについては当初燃費を重視してユンカース製のディーゼルエンジンを搭載する予定だったが、オランダ軍側から自国でメンテナンス可能なライト・サイクロン空冷エンジンを搭載するよう要求されたため、機体製作途中に空冷エンジン3発に改められた。試作第1号機は1937年7月に初飛行し、飛行テストも良好だったため、購入した12機の他に約50機のライセンス生産の契約を結んだ。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「Do 24 (航空機)」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.